事業所紹介

春日事業所

おひさま春日事業所には保育士、幼稚園教諭、理学療法士、言語保育セラピストなど、さまざまな資格や経歴を持った職員が在籍しております。多職種による支援により発語面・運動面・身体面へのサポートにも力を入れております。

事業所名
児童発達支援 おひさま 春日事業所
所在地
福岡県春日市千歳町3-30-16
駐車場
有り
電話番号
092-516-4021
FAX
092-775-6951
営業日・営業時間
月曜日~土曜日 9時~18時
お預かり時間 10時~16時
送迎時間
お迎え 9時~10時
お送り 16時~17時
ご自宅への送迎と併せて保育園、幼稚園への送迎にも対応しています
(幼稚園後、午後からの利用も可能です)

【保護者様送迎の場合】

・朝のお預かり開始時間は10時~
・帰りのお迎えは~16時まで
休業日
日曜、祝日、お盆、年末年始

事業所の特徴

おひさま春日事業所は縦割りの事業所となっており、受給者証をお持ちの全年齢のお子さん(未就学児さん)がご利用いただけます。
主に製作活動、感触遊び、室内運動、戸外活動を中心に月に1回の食育(クッキング)や個別訓練等も実施しております。プールや夏祭り、ハロウィンやクリスマス、お正月など季節に応じてイベントも行っております。 朝の会では季節のお歌や体操、帰りの会ではお口の体操や数字のお歌を歌います。
また昼食前・おやつの前は絵カードを用いたクイズを行い、語彙の獲得や発語の練習を行っております。

施設利用対象者

受給者証をお持ちの未就学のお子様

送迎対応エリア

春日市、大野城市、那珂川市、福岡市(要相談)

スタッフ

財津 望写真

管理者
財津 望

【資格】理学療法士/言語保育セラピスト

【一言メッセージ】笑顔溢れる場所を提供します!!

花田 真里絵写真

児童発達支援管理責任者
花田 真里絵

【資格】介護福祉士/強度行動障害支援者

【一言メッセージ】子ども達と同じ目線で向き合いながら1つ1つスモールステップで一緒に成長していきたいと思います。

スタッフ人員

理学療法士・幼稚園教諭・保育士・児童指導員・教員資格・言語保育セラピスト・介護福祉士・強度行動障害支援者

アクセス

〒816-0805 福岡県春日市千歳町3丁目30-16
TEL (092)516-4021 FAX (092)775-6951
最寄駅:西鉄春日駅

大野城事業所

大野城事業所は午前・午後の部に分かれており、初めての親子分離や幼稚園・保育園との併用などにも向いています。個別療育(45分間)と小集団の2コマのスケジュールで行っており、個別療育の45分間の中では、支援プランに基づき、専門性を持ったスタッフがお子様に合わせた細やかなサポートを提供しています。

事業所名
児童発達支援 おひさま 大野城事業所(個別療育事業所)
所在地
福岡県大野城市横峰1-3-5 セントラル21ビル 1F
駐車場
有り
電話番号
092-558-3269
FAX
092-558-3270
営業日・営業時間
月曜日~土曜日 9時~18時
午前の部 お預かり時間 10時~12時
送迎時間
お迎え 9時~10時 お送り 12時~13時
午後の部 お預かり時間 14時~16時
お迎え 13時~14時 お送り 16時~17時
ご自宅への送迎と併せて保育園、幼稚園への送迎にも対応しています

【保護者様送迎の場合】

・お預かり開始時間は10時~/14時~
・帰りのお迎えは~12時/~16時まで
休業日
日曜、祝日、お盆、年末年始

事業所の特徴

活動の中では、おおよそ2~6個の課題を行っております。また、職員とお子さんの1:1だけでなく、お子さん2~3人での個別も行っております。 つまづきを見つけ、苦手なことにも遊びを通して楽しみながら挑戦し、個性や強みを伸ばせるよう支援しています。小集団では、お子さん4~5人で様々な活動も行っています。大きな集団でのお困りごとがあるお子様は、まずは小集団でお友達との関わり方を身に着けることができます。少しでも”できた”という達成感を味わい、お子様や保護者様が自信を持って笑顔で日々を過ごせるよう職員一同支援して参ります。

施設利用対象者

受給者証をお持ちの未就学のお子様

送迎対応エリア

春日市、大野城市、那珂川市、福岡市の一部地域、太宰府市及び筑紫野市(要相談)

スタッフ

吉田 美里写真

管理者・児童発達支援管理責任者
吉田 美里

【資格】社会福祉士・言語保育セラピスト

【一言メッセージ】お子様一人一人に合わせた、楽しい!もっとしたい!知りたい!の気持ちが引き出せるような活動を日々それぞれのライフステージに合わせて取り入れています。 お子様の日々の小さな一歩をご家族の皆様と共有させて下さい。

スタッフ人員

社会福祉士・臨床心理士・公認心理師・作業療法士・幼稚園教諭・保育士・児童指導員・教員資格・言語保育セラピスト

アクセス

〒816-0973 福岡県大野城市横峰1丁目3-5セントラル21ビル1F
TEL (092)558-3269 FAX (092)558-3270
最寄駅:JR大野城駅

南ヶ丘事業所

南ヶ丘事業所は縦割りで異年齢のお子様をお預かりしておりますが、主に年中児が多い事業所です。身体を動かす運動遊びや指先を使う制作等様々な活動を通してお友達との関わり方や集団活動への参加を促しています。

事業所名
児童発達支援 おひさま 南ヶ丘事業所
所在地
福岡県大野城市南ヶ丘5-15-1
駐車場
有り
電話番号
092-707-9157
FAX
092-707-9158
営業日・営業時間
月曜日~土曜日 9時~18時
お預かり時間 10時~16時
送迎時間
お迎え 9時~10時 お送り 16時~17時
ご自宅への送迎と併せて保育園、幼稚園への送迎にも対応しています
(幼稚園後、午後からの利用も可能です)

【保護者様送迎の場合】

・朝のお預かり開始時間は10時~
・帰りのお迎えは~16時まで
休業日
日曜、祝日、お盆、年末年始

事業所の特徴

遊びの中から順番等のルールの獲得やお友達と一緒に遊ぶ楽しさを体験して頂けます。
また、季節の野菜を育て、収穫や食育を通して苦手な野菜に触れる体験も行っています。 大きな集団でのお困りごとがあるお子様は、まずは小集団で、少しでも“できた!”という達成感を味わい、お子様や保護者様が笑顔で日々を過ごせるようスタッフ一同支援してまいります。

施設利用対象者

受給者証をお持ちの未就学のお子様

送迎対応エリア

大野城市、春日市、那珂川市、太宰府市、筑紫野市、福岡市(要相談)

スタッフ

岸本 範写真

管理者・児童発達支援管理責任者
岸本 範子

【資格】介護福祉士・強度行動障害支援者

【一言メッセージ】居心地の良い環境作りを心掛け明るく楽しく活動しています!
皆様の心が少しでも晴れますよう、お悩みなどお気軽にお話しください。

スタッフ人員

介護福祉士・作業療法士・幼稚園教諭・保育士・児童指導員・強度行動障害支援者

アクセス

〒816-0964 福岡県大野城市南ヶ丘5-15-1
TEL (092)707-9157 FAX (092)707-9158
最寄駅:JR大野城駅

大野南事業所

児童発達支援おひさま大野南事業所(大野南教室)は10人前後の小集団での丁寧な関りの中で就学に向けての取り組みを行う就学前特化型の事業所です。

事業所名
児童発達支援 おひさま 大野南事業所(就学前特化型事業所)
所在地
福岡県大野城市南ヶ丘5-3-7
駐車場
有り
電話番号
092-586-8607
FAX
092-586-8608
営業日・営業時間
月曜日~土曜日 9時~18時
お預かり時間 10時~16時
送迎時間
お迎え 9時~10時 お送り 16時~17時
ご自宅への送迎と併せて保育園、幼稚園への送迎にも対応しています
(幼稚園後、午後からの利用も可能です)

【保護者様送迎の場合】

・朝のお預かり開始時間は10時~
・帰りのお迎えは~16時まで
休業日
日曜、祝日、お盆、年末年始

事業所の特徴

今までおひさまの別事業所をご利用されていたお子様、おひさま以外の児童発達支援に通われていたお子様、新規でご利用されるお子様など、さまざまな年長児が4月に一斉スタートします。同学年のお友だちとの関わりの中で、お互いに刺激し合いながら成長できる場です。
就学を見据えた環境の中で楽しく活動を行い、小学校での生活をイメージし、わくわくを感じられるよう支援します。『知っている』『やったことがある』を増やし、自信を持って就学に向かえるよう支援しています。
給食ごっこ、掃除の練習、ランドセルの準備など、小学校ごっこを通して小学校生活を疑似体験板書の力、聞いて行動する力を育みます。
小学校での授業時間45分を最終目標にしています。徐々に活動時間を伸ばし、着席できるよう取り組んでいます。
歩いて公園遊びに行くことで、交通マナーの取得と体力向上を支援します。
ランドセルを背負って歩く練習、傘を差して歩く練習、防犯ブザーの鳴らし方など

施設利用対象者

受給者証をお持ちの未就学のお子様

送迎対応エリア

大野城市、春日市、那珂川市、太宰府市(一部)、筑紫野市(一部)

スタッフ

松田 由美写真

管理者
松田 由美

【資格】保育士

【一言メッセージ】就学までの大事な一年。楽しみながら出来ることを増やしていきましょう!

三好 智沙写真

児童発達支援管理責任者
三好 智沙

【資格】保育士/社会福祉士/言語保育セラピスト

小学校に向けての準備期間をより楽しく過ごせるよう支援して参ります。
小学校への「ドキドキ」を「ワクワク」に変える大野南教室です!!

スタッフ人員

社会福祉士・理学療法士・幼稚園教諭・保育士・児童指導員・教員資格・言語保育セラピスト・ビジョントレーナー・強度行動障害支援者

アクセス

〒816-0964 福岡県大野城市南ヶ丘5-3-7
TEL (092)586-8607 FAX (092)586-8608
最寄駅:JR大野城駅

太宰府事業所

おひさま太宰府事業所は、主に2歳~歳までさまざまな年齢のお友だちにご利用頂いている縦割りの事業所になります。広々とした人工芝の庭、大きな畑で気持ちよく屋外での活動が行えます。

事業所名
児童発達支援 おひさま 太宰府事業所
所在地
福岡県太宰府市高雄6-1-3
駐車場
有り
電話番号
092-408-8451
FAX
092-408-8452
営業日・営業時間
月曜日~土曜日 9時~18時
お預かり時間 10時~16時
送迎時間
お迎え 9時~10時/お送り 16時~17時
ご自宅への送迎と併せて保育園、幼稚園への送迎にも対応しています
(幼稚園後、午後からの利用も可能です)

【保護者様送迎の場合】

・朝のお預かり開始時間は10時~
・帰りのお迎えは~16時まで
休業日
日曜、祝日、お盆、年末年始

事業所の特徴

室内運動の環境も充実しており、のびのびと身体を動かせます。小集団での活動を通して座って話を聞くことや、みんなと一緒に遊ぶこと、集団生活での困りごとを、丁寧に関わりながら「お友だちとの生活の楽しさ」へと繋げていきます。
視覚支援や前向きな声掛けで、自信を持ちながら生活習慣の獲得や身辺自立へと繋げています。
クッキングや畑での食育活動やお出かけ、夏季のプール活動など様々な経験を重ねられます。
就園や就学準備の活動を楽しみながら行い、移行支援に取り組んでおります。保育園や幼稚園との連携や、就学先への引き継ぎも行っています。
言語保育セラピストを中心としながら、ことばの力を引き出していく関わりを行っています。またオリジナル教材を使った語彙拡大や構音(発音)トレーニングを行っています。
お友だちとの関わりの中での実践的なコミュニケーションの獲得に向け、職員の見守りを大切にしています。

読み聞かせを通して、様々な本に触れる機会を持っています。紙芝居やペープサートや観劇などの時間を持つことで、じっくりと話を聞くことの楽しさへと繋げています。 運動を楽しみながら、勝ち・負け、ルールを守ること、順番を待つ、集団指示を聞くなど、子どもたちが発達の段階で自然と身に着けていく社会性など育みます。 それぞれの特性や課題に合わせて、感覚統合をはじめとした協調運動・ボディイメージの養成などの運動の活動を行っています。また感触遊びや素材遊びも行っています。

施設利用対象者

受給者証をお持ちの未就学のお子様

送迎対応エリア

太宰府市、筑紫野市、宇美町(要相談)

スタッフ

中山 美沙樹写真

管理者
中山 美沙樹

【資格】強度行動障害支援者・言語保育セラピスト

【一言メッセージ】おひさまは毎日子ども達の「自分らしさ」のエネルギーでいっぱいです!
嬉しい事も、困っている事もぜひお聞かせ下さい。ご家族の皆様と一緒に考え、取り組みたいと思っています。

松熊 裕子写真

児童発達支援管理責任者
松熊 裕子

【資格】保育士・言語保育セラピスト

【一言メッセージ】子ども達一人一人のペースに寄り添いながらできる事を増やし、そのご様子をご家族様に丁寧にお伝えする事を大切にしています。

スタッフ人員

幼稚園教諭・保育士・児童指導員・作業療法士・強度行動障害支援者・言語保育セラピスト・教員資格

アクセス

〒818-0122 福岡県太宰府市高雄6丁目1-3
TEL (092)408-8451 FAX (092)408-8452
最寄駅:西鉄太宰府駅

梅ヶ丘事業所

開所時に新築で療育のために設計・建設した事業所です。メインの療育室のほか個別や小集団の療育を行う個室やL字の広いテラスを活用して療育を行っております。

事業所名
児童発達支援 おひさま 梅ヶ丘事業所
所在地
福岡県太宰府市梅ヶ丘1-10-18
駐車場
有り
電話番号
092-408-3410
FAX
092-408-3411
営業日・営業時間
月曜日~土曜日 9時~18時
お預かり時間 10時~16時
送迎時間
お迎え 9~10時/お送り 16~17時
ご自宅への送迎と併せて保育園、幼稚園への送迎にも対応しています
(幼稚園後、午後からの利用も可能です)

【保護者様送迎の場合】

・朝のお預かり開始時間は10時~
・帰りのお迎えは~16時まで
休業日
日曜、祝日、お盆、年末年始

園の特徴

主に2歳~6歳までさまざまな年齢のお友だちにご利用頂いている縦割りの集団療育となります。小集団の集団活動の中で、朝の会などのお集まりや運動遊び、感覚遊び、製作活動、クッキングなどたくさんの経験を重ねられるようさまざまな活動を取り入れております。
*季節に応じた活動で、クリスマスやハロウィン、夏季はプール遊びなども取り入れております。
1日を通して集団の中でお過ごしいただいております。同年代のお友だちと集団生活を行う中で、身の回りのことを自分で行うスキルや幼稚園・保育園や小学校など将来的な移行も見据えた自立支援も行っております。
多数の保育士や理学療法士、言語保育セラピストなど、さまざまな経歴や強みを持った職員が在籍しております。さまざまな視点からお子さまの成長を丁寧に見守っております。

施設利用対象者

受給者証をお持ちの未就学のお子様

送迎対応エリア

太宰府市・筑紫野市・宇美町(一部)・筑前町(一部)

スタッフ

山下 綾夏写真

管理者
山下 綾夏

【資格】児童指導員・言語保育セラピスト

【一言メッセージ】保護者の皆様とも密に連携し共にお子様の成長を支え合えるよう心掛けています。
お子様の成長の過程において不安やお悩みもあるかと思いますがいつでもお気軽にご相談ください!

久徳 直矢写真

児童発達支援管理責任者
久徳 直矢

【資格】理学療法士

【一言メッセージ】理学療法士の視点も活かしながらお子様の成長をサポート致します!

スタッフ人員

幼稚園教諭・保育士・児童指導員・理学療法士・言語保育セラピスト

アクセス

〒818-0123 福岡県太宰府市梅ケ丘1丁目10-18
TEL (092)408-3410 FAX (092)408-3411
最寄駅:西鉄太宰府駅

若草事業所

児童発達支援おひさま若草事業所は、おひさまの中でも低年齢向けの事業所です。

事業所名
児童発達支援 おひさま 若草事業所(低年齢児向け事業所)
所在地
福岡県大野城市若草2-29-14
駐車場
有り
電話番号
092-595-2100
FAX
092-595-2101
営業日・営業時間
月曜日~土曜日 9時~18時
お預かり時間 10時~16時
送迎時間
お迎え 9~10時/お送り 16~17時
ご自宅への送迎と併せて保育園、幼稚園への送迎にも対応しています
(幼稚園後、午後からの利用も可能です)

【保護者様送迎の場合】

・朝のお預かり開始時間は10時~
・帰りのお迎えは~16時まで
休業日
日曜、祝日、お盆、年末年始

園の特徴

主に、1歳半~4歳ぐらいの年齢のお子様が通われています。もちろん、それより大きなお子様もいらっしゃいますが、成長と共に、ご年齢や発達段階に合った事業所へと併用利用されることが可能です。(年中さん…おひさま南ヶ丘事業所/年長さん…おひさま大野南教室)集団療育を行いながら、お子様ひとりひとりに寄り添った支援を目指しています。
お子様の支援目標はさまざまですが、低年齢向けということもあり、主に『身辺自立』『人(先生、お友だち)への興味』『少人数での集団行動』『ことばの習得』等を目標に日々の活動に取り組んでいます。
〇現在、ご利用者の大半の方が、他の事業所や幼稚園・保育園に通いながら利用されています。おひさまでは毎日同じ流れで過ごすことで定着し、子ども達の安心感に繋げるよう支援しています。

〇視覚支援…1日の流れや声の大きさをイラストで掲示しています。〇☓カードで物事の良し悪しを学んだり、ジェスチャーや絵カードを使ったコミュニケーションの練習もします。「伝わることの喜び」を感じられることを大切にしています。
〇言葉へのアプローチとして、楽しくお口の体操やことば遊びに取り組んでいます。
〇制作活動は、発達に合わせた内容にし、指先への刺激や、道具の使い方の獲得へアプローチします。また、少人数で行うことで、それぞれのお子様の困り感のキャッチや丁寧な支援を心掛けています。 〇公園や公共施設等へのおでかけ(公園でピクニックをすることもあります)や、食育活動、感触・水遊びなども定期的に行い、お子様が楽しんで通える工夫をしております。

施設利用対象者

受給者証をお持ちの未就学のお子様

送迎対応エリア

大野城市、春日市、那珂川市、太宰府市、筑紫野市、福岡市(要相談)

スタッフ

石井 優写真

管理者
石井 優

【資格】保育士・言語保育セラピスト

【一言メッセージ】小さなお子様でも安心して過ごせる居場所づくりに努めています!

福岡 瑞恵写真

児童発達支援管理責任者
福岡 瑞恵

【資格】教員資格・幼稚園教諭・言語保育セラピスト

【一言メッセージ】またおひさまに行きたい!と思ってもらえるような楽しい場所にしていきます!

スタッフ人員

幼稚園教諭・保育士・教員資格・理学療法士・児童指導員・言語保育セラピスト・強度行動障害支援者

アクセス

〒816-0981 福岡県大野城市若草2丁目29-14
TEL (092)595-2100 FAX (092)595-2101
最寄駅:JR大野城駅