“おひさま”は発達に不安のあるお子さまへの支援と保護者さまへの相談支援を行う 児童支援の事業所です。
一人ひとりの理解度や特徴に合わせたプログラムや働きかけを行います。
また、お子さまの状況が分かるようにご家族に説明して、取り組みも一緒に考えます。
運営理念
「子どもたちの可能性は無限です。」
- 株式会社 ピノキオの家の目的
- Ⅰ.私たちは、一人一人のお子様の個性を尊重し、進歩成長させ、ご家族の方々を笑顔へと変え、喜んで頂くために献身します。
- Ⅱ.私たちは、一人一人のお子様の成長のために日々研鑽し、この事業を通して私たちの未来をも笑顔へと変えていくべく努力します。
- Ⅲ.私たちは、福祉事業に携わる多くの人たちの尊厳の回復と待遇の改善のために、一石を投じるべく日々努力します。
安心・安全への
取り組み
事業所内外に防犯及び見守りの為のカメラの設置
お子様、職員のプライバシー、個人情報に留意しつつ安全安心の確保と併せて保護者様へのお子様の普段のご様子のお伝えや職員間での業務改善の為のツールとして活用しています。
送迎車への取り残し防止装置の設置
現在義務化されている送迎車両への取り残し防止装置を各送迎車内へ設置しております。
送迎についてのマニュアル作成、社内外での研修会の実施、参加を行い日々安全に送迎を行えるよう努めております。
各種マニュアル、訓練の実施
お子様を安全にお預かりする為、各業務についてマニュアルや手順書を作成し全職員に周知の徹底を行っております。
(送迎マニュアル、衛生管理マニュアル、防災マニュアル、戸外活動マニュアルetc)
各種マニュアルの作成、周知と併せて定期的な研修会、訓練も実施しております。
療育活動の一環としてお子様にも訓練に参加して頂きそのご様子を保護者の方々へ発信しています。
委員会の設置
社内において年間計画を基に各委員会を設置し、日々の業務の見直しや事業所内の安全対策について協議を行っております。
(虐待防止及び身体拘束廃止委員会、感染症対策委員会、防災・安全対策委員会)
保護者様、スタッフ向け自己評価アンケートの実施、開示
毎年全保護者様、スタッフを対象とした自己評価アンケートを実施しております。
日々の運営について保護者様方からのご意見やご要望を頂戴しよりニーズに添った活動内容や事業所の運営に努めています。
スタッフを対象としたアンケートも実施し意見を基に働きやすい職場作りに努めることでお子様や保護者様へより良いサービスをご提供出来るよう役立てております。
頂きましたご意見、ご感想はホームページ内にてご覧ください。
除菌ダ!の導入
感染症等への対策として、飲用証明を取得した人体に無害な次亜塩素酸水「除菌ダ!」を使用し日々のお子様の健康と安全の確保に努めております。
