支援内容

就園・就学の準備

幼稚園や小学校へ行っても困らないように読み・書きを中心に数の数え方、図形・パズルなどを学んで行きます。

日常生活のトレーニング

お箸の使い方や手洗い、トイレの訓練バランス感覚を養ったり音楽を身体全体で感じる「リトミック」などを通して日常生活で不自由がないようにトレーニングをします。

コミュニケーション能力を育てる

コミュニケーションがうまくとれると集団でも生活しやすくなります。
苦手な子でもわかりやすく教えてあげることで相手を待つ事が出来たりコミュニケーションがスムーズになって行きます

おひさまでは衛生面は特に注意しており、
強力に除菌・消臭ができる飲めるくらい安全な除菌水を
使っております。

1日の流れ

9:00
送迎・来所
10:00

ごあいさつ

手洗い・トイレ(参加日のこと)

絵本の時間

朝の会

運動・遊び・作り物

生活トレーニング

個人や集団プログラム

11:30
お弁当
13:00

運動・遊び・作り物

生活トレーニングなど

個別や集団プログラム

15:00
おやつ
15:45
帰りの会
16:00
送迎・帰宅